看護方針・目標
訪問看護は依田窪病院併設のステーションであり、居宅介護支援事業所と訪問リハビリと同じ部屋にあります。地域の方が住み慣れた自宅での生活が継続できるよう、多職種での連携を密にし 本人・家族の意向を最優先に必要なケアを共に考え、看護サービスを提供しています。在宅での看取りに力を入れており、多職種とチームを作り、その方にあったケアを実践しています。
看護方針
- 在宅で過ごされる患者やご家族の目線にたった満足と安心の得ら れる看護を提供できる。
- 病院および地域機関と連携し、患者が安心して在宅生活が送れるように支援する。
看護目標
- 患者や家族に寄りそうことができる感性を磨き 看護実践をする
- 地域医療の担い手としての自覚を持ち、院内・外の関連機関との連携を積極的に行い継続看護を実践する
- 専門的知識・技術の習得に努め、利用者に満足していただける看護を実践する
- 利用者および家族から「このステーションに頼んで良かった」と言っていただける看護を提供できる
- スタッフが 生き生きと 楽しく看護ができる
訪問看護とは
- かかりつけ医の指示のもと、訪問看護師がご自宅にお伺いして療養生活の支援と心身の機能維持・回復を図るための援助を行うことを目的としています。
- このような方が利用できます
・病気やケガなどで、寝たきりまたは寝たきりになる心配のある方
・寝たきりではないが、自宅で継続して療養を受ける状態にある方
・難病、癌、カテーテル管理が必要な方
・かかりつけ医が必要であると認めた方 - 緊急時における24時間連絡体制をとっております。(申し込み時にご相談ください。)
看護体制
- 看護師 10名 (正職員7名 会計年度職員3名) 事務職員 1名
- 子育て中の看護師もおり、多様な働き方が可能です。
- 訪問看護認定看護師1名 緩和ケア認定看護師1名 在籍
- 専門性のあるケアの提供を目指しています。
- 固定チームナーシング
- 宅直制 24時間365日 利用者の療養生活を支えています
- 末期癌・COPD・心疾患・神経難病(ALS・パーキンソン病)・認知症・小児・精神科等多様な疾患に対応しています。