人間ドックのご案内
お知らせ
- 2022年08月24日 令和4年度 健康管理センター 満足度アンケート結果
- 2022年03月01日 令和3年度 健康管理センター 満足度アンケート結果
- 2021年05月26日 信州大学医学部健康推進学講座について
- 2020年03月30日 令和2年度 健診・人間ドック変更点のお知らせ
医師紹介
後藤 拓也

内科医師・健康管理センター長
専門:総合内科専門医・循環器内科専門医
所属学会:日本内科学会
日本循環器学会
城下 奈央

専門:人間ドック・健診、女性ヘルスケア
所属学会:日本人間ドック学会(専門医・指導医)
日本女性医学学会(女性ヘルスケア専門医)
日本産科婦人科学会(専門医)
現在、毎週火・水・木・金曜日を担当しています。
人間ドック・健診、女性ヘルスケアを専門としています。
パンフレット
人間ドックの流れ
人間ドックは皆様の健康状態を知る第一歩です。
健康管理センターでは、皆様の健康の保持、増進のための健康診断を行っています。
人間ドックを受けて病気の予防・日々の生活の振り返りにご活用ください。
注意事項
お食事について
前日は21時までにお食事を済ませ、当日は朝食を摂らずにおいでください。
当日の朝は、脱水予防の為コップ一杯のお水またはお湯を飲んで来てください。
お薬について
糖尿病の薬は飲まないでください。
それ以外の薬は飲んでいただいて構いません。
受付
- 受付開始時間/8:10~
- 2階の健康管理センターにて書類・検便等の提出
- 受付時にロッカーの鍵と検尿用のコップをお渡しします。
- 採尿したコップは所定の場所に置いていただきます。
着替え
- 指定の場所から健診着・スリッパをお取りください。
- 更衣室にてお着替えをしていただきます。
各検査・オプション検査・問診
- 各検査・オプション検査・問診をお受けいただきます。
胃内視鏡検査又は胃部X線検査
- 病院の内視鏡室にご移動していただきます。
- 担当の医師・看護師が対応します。
診察
- 診察室にて医師の診察と結果説明があります。
着替え
会計
- 終了目安時間/12:30頃
(オプション等検査の流れで終了時間が前後する場合がございます。)
検査項目について
検査項目 | 内容 | 検査でわかること |
---|---|---|
身体検査 | 身長・体重・腹囲(35歳以上) | 肥満など |
生理学的検査 | 血圧・視力・眼底・眼圧・聴力・心電図・肺機能検査 | 眼・循環器・呼吸器疾患など |
尿検査 | 蛋白・尿糖・尿潜血・尿沈渣(尿中赤血球・尿中白血球・上皮細胞) | 腎臓・尿路疾患など |
検便 | 便潜血(2日分とります) | 大腸がん・ポリープ・潰瘍など |
血液検査 | 赤血球・白血球・血色素量・ヘマトクリット・血小板数・末梢血液像・MCV・MCH・MCHC | 貧血・炎症・止血機能など |
AST・ALT・γ-GTP・総たんぱく・アルブミン・総ビリルビン・ALP・A/G比 | 肝臓・胆道系疾患など | |
アミラーゼ・尿酸 | 膵臓疾患・痛風 | |
クレアチニン・尿素窒素・e-GFR | 腎臓疾患など | |
総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレステロール・nonHDLコレステロール・中性脂肪 | 動脈硬化・脂質異常など | |
空腹時血糖・HbA1c | 糖代謝異常 | |
CRP・血液型(初回のみ)・HBs抗原・HCV抗体・TPHA(梅毒) | 炎症・感染症など | |
画像診断 | 胸部X線撮影 | 呼吸器疾患など |
腹部超音波 | 肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・大動脈 | |
胃内視鏡検査(経口・経鼻どちらか選べます)又は胃X線検査(バリウム) | 食道・胃・十二指腸 | |
骨密度検査 | 骨密度(超音波骨評価) | 骨粗鬆症 |
診察 | 医師による診察・結果説明 |
オプション検査
検査項目 | 内容 | 金額(税抜) | |
---|---|---|---|
動脈硬化ABI | 血管の詰まりと硬さを測定 ※足首と上腕の血圧の差を比べます | 1,500 | |
乳がん検査 | 乳腺超音波 ※乳腺の腫瘤や性状を調べます | 3,500 | |
マンモグラフィー撮影 ※視触診ではわかりにくい小さな腫瘤の発見率が上がります | 5,120 | ||
超音波 | 甲状腺超音波 ※甲状腺の腫瘤や性状を調べます | 3,500 | |
内視鏡検査麻酔 (経口) |
点滴による麻酔 ※ご自宅までの送り迎えが必要です。内視鏡による苦痛が強い方にお勧めです |
4,537 | |
腫瘍マーカー | CEA | 消化器がんなど | 1,550 |
CA19-9 | 膵臓がん・胆道がんなど | 1,850 | |
AFP | 肝臓がんなど | 1,570 | |
PSA | 前立腺がん(男性のみ) | 1,750 | |
CA125 | 卵巣がん・子宮がん・子宮内膜症など(女性のみ) | 1,800 | |
腫瘍マーカー4項目セット | 5,200 | ||
血液検査 | TSH 甲状腺刺激ホルモン ※甲状腺機能の異常を調べます | 1,570 | |
眼科検査 | OCT 三次元眼底解析検査 ※眼科外来の混雑状況により11:30頃の検査になることがございます |
2,500 |
特定健康検査の受け方
予約申し込み方法
- 直接健康管理センターへお電話でお申し込みください。
- 月曜日~金曜日 (祝日除く) 午後2時~午後4時
- 健診日の変更は、お早めにご連絡ください。
注意事項
- 対象年齢 40歳~74歳
- 特定健康検査の受診券をお持ちの方
(受診券は、特定健康診査を受ける際必要になりますので、健康保険証と一緒に当日必ずお持ちください)
料金と内容について
- 料金・・・定額・定率(受診券に記載してあります)
- 実施日・・・お問い合せください。
- 検査時間・・・午前9時~午前11時
- 検査の内容
検査項目 | 内容 | 検査でわかること |
---|---|---|
身体検査 | 身長・体重・血圧・腹囲・BMI | |
尿検査 | 尿蛋白・尿糖 | 糖尿病・腎臓病など |
血液検査 | 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・AST・ALT・γ-GTP・空腹時血糖 | 脂質・肝機能・糖代謝異常 |
※医師が必要と判断時に 実施する詳細検査 |
心電図・眼底検査・貧血検査・血清クレアチニン及びeGFR | 循環器疾患・網膜硝子動脈硬化・貧血など |
診察 | 内科診察・検査結果説明 |
上記検査項目以外にオプション検査がございます。一覧は健診通知文と一緒に送付させていただきます。
ご希望の検査項目がございましたら、早めにお電話にてお申し込みください。
当日のオプション検査の追加、ならびに検査内容の変更はお受けできません。ご了承ください。
運営についての重要事項に関する規程の概要
更新情報 | |
---|---|
最終更新日 | 2019年10月1日 |
機関情報 | |
機関名 | 国保 依田窪病院 |
所在地 | 郵便番号: 386-0603 |
住所: 長野県小県郡長和町古町2857 | |
電話番号 | 0268-68-2036 (直通:0268-68-2511) |
FAX 番号 | 0268-68-2286 (直通:0268-68-2286) |
健診機関番号 | 2012217358 |
窓口となるメールアドレス | |
ホームページ | https://www.yodakubo-hp.jp/ |
経営主体 | 依田窪医療福祉事務組合 |
開設者名 | 羽田 健一郎 |
管理者名 | 三澤 弘道 |
第三者評価 | 実施
(実施機関:財団法人日本医療機能評価機構 ) |
認定取得年月日 | 2007年2月18日 |
契約取りまとめ機関名 | |
所属組織名 | |
スタッフ情報 | |
医師 | 常勤1人 (交代制) |
保健師 | 常勤1人 |
看護師 | 常勤1人 非常勤3人 |
臨床検査技師 | 常勤1人 非常勤0人 |
上記以外の健診スタッフ | 常勤2人 非常勤0人 |
施設及び設備情報 | |
受診者に対するプライバシーの保護 | 有 |
個人情報保護に関する規程類 | 有 |
受動喫煙対策 | 施設内禁煙 |
血液検査 | 独自で実施 |
内部精度管理 | 実施 |
外部精度管理 | 実施(実施機関:日本医師会 ) |
健診結果の保存や提出における標準的な電子的様式の使用 | 有 |
運営に関する情報 | |
通年 月曜日第1,2,4,5曜日・水曜日・第2,3,4,5木曜日・金曜日 時間帯8:30~12:30 | |
特定健康診査の単価 | 8,811円(税込み) |
特定健康診査の実施形態 | 施設型(要予約) |
巡回型健診の実施地域 | |
救急時の応急処置体制 | 有 |
苦情に対する対応体制 | 有 |
その他 | |
提出時点の前年度における特定健診の実施件数 | 年間650人 1 日当たり12人 |
実施可能な特定健康診査の件数 | 年間800人 1 日当たり11人 |
特定保健指導の実施 | 無 |
お問い合わせ先
- TEL
-
0268-68-2511(直通)
国保依田窪病院 健康管理センター
月曜日~金曜日 14時00分~16時00分
(祝日・年末年始・1月15日は除く)〒386-0603
長野県小県郡長和町古町2857
FAX:0268-68-2686