教育・研修
目次
教育目的
院内教育は、患者中心の看護をおこなうための看護職員の能力向上を目指し、計画・実践・評価することであり、卒後教育の一環である。
- 専門職業人としての機能を生かし、豊かな感性で時代の変化に応じた質の高い看護を提供できる看護師の育成を行う。
- 看護専門職としての、実践能力の向上、人間性豊かな感性、一人ひとりが満足感・達成感・やりがいを持ち主体的に取り組める看護師を育成する。
教育目標
- 専門職として、根拠を大切に知識・技術を備えた看護師の育成
- 専門職としての役割を発揮し、患者中心の看護ケアが提供できる看護師の育成
- チーム医療、他職種連携を担う一員であることを自覚し、コミュニケーション能力の高い看護師の育成
- 一人ひとりが専門職としての自律を目指し、主体性を持って成長できる看護師の育成
- 研修に主体的に参加し学び、自己研鑽できる看護師の育成
依田窪病院看護部の看護師に求められる能力
職業人として
- 人権を尊重して患者の権利の擁護を基本とした対応が出来る能力
- 対象の個々のニーズに対して安全で安心できる看護サービスを提供できる能力
- 看護の専門的知識・技術を要し、根拠を持ち看護ケアを実践できる能力
- 医療に従事する多様な専門職と協働しチーム医療を推進する能力
- 主体的に学び、研究的視点を持ち、新しい看護を創造、創意工夫できる能力
組織人として
- 病院の理念・方針を理解し、組織の一員として病院経営に参画できる能力
- 患者・家族、他職種と良い人間関係を築いていく能力
- 良い組織作りを目指し、自ら変革を推進していくことの出来る能力
病院職員(公務員)として
- 患者家族の尊厳を守るために行動化できる能力
- 依田窪病院の社会的役割を果たすために医療の立場で地域貢献できる能力
- 地方公務員法などの関係法規の概要
キャリア開発プログラム クリニカルラダー
依田窪病院看護部では、クリニカルラダー(臨床看護実践能力)とキャリアラダー(看護管理能力)で構成されたキャリア開発ラダーを用いて、実践能力と管理能力の向上を支援します。

バランスよく成長できるよう、「OJT」、「OFFJT」に力を入れています。
新人看護職員研修
研修目的
- 依田窪病院の特性を理解し、看護部の一員としての自覚を養う
- 職場に早期適応が図れるようコミュニケーションを支援する
研修目標
- 看護職員が早期に職場に適応できる
- 現場配属前に、看護実践能力の基礎を習得する
- 診療技術部門との連携を理解し、コミュニケーションを深める
研修スケジュール(2023年度 )
4月3日(月)~4月5日(水) 新入職員病院全体オリエンテーション
4月6日(木)~4月20日(木)
