栄養科
目次
栄養科の紹介
栄養科では、患者さんにおいしく食事を召し上がっていただくために、様々な取り組みを行なっています。個人の病態、性別、年齢にあったお食事を提供し、旬の食材を使ったメニューも取り入れています。各種行事食、選択食のお食事など皆様においしく安全で喜んでいただけるような食事作りを目指しております。個別の栄養相談も行っております。
入院中のお食事について
入院中の皆様のお食事は管理栄養士、栄養士、調理師、調理員が責任をもって、毎日提供させていただきます。
- 適時適温のお食事
お食事は、温冷配膳車を使用して温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で、患者さんのもとに配膳しています。
お食事の配膳時間は、朝食7:45~8:00、昼食は11:45~12:00、夕食は18:00~となっております。配膳の順番により食事開始時間が多少前後することがございますが、ご了承下さい。 - 献立について
季節ごとの旬の食材や、季節のお料理を取り入れ季節感のある献立を目指しております。
栄養面で特別な制限のない基準食と、病態に合わせエネルギー、塩分、蛋白質などを調整した治療食を用意しております。 - お食事の種類
■ 治療食について
エネルギーコントロール食、蛋白コントロール食、脂肪コントロール食、易消化食など病態に応じた食事を用意しております。また年齢、性別、体格にあったお食事を管理栄養士が必要エネルギー量を計算し、提供しています。
■ 嚥下食について
噛む(咀嚼)ことや飲み込む(嚥下)ことの機能低下がある場合には主食やおかずを食べやすくする工夫が必要です。嚥下機能が低下した方でも食べやすいようミキサーにかけたり、食べやすい大きさに配慮した嚥下食をご用意しています。また必要に応じて作業療法士による嚥下訓練や医師による嚥下機能の検査を行ない、食べる楽しみを取り戻せるよう嚥下機能の改善を目指しております。 - 特別な対応
低栄養の方や食欲がなくあまり食べられないという方には食欲の出るきっかけとなるよう、その方の食べられるお食事を提供していきます。「飲み込みにくい」、「食べにくい」、「食べるときにむせてしまう」などお困りの方には嚥下食を始め、きざみ食、ミキサー食などの主食の硬さやおかずの形態を工夫したお食事を用意しています。
■ つまようじ食について
当院では整形外科の手術件数が多く、手術の形式によっては術後数日間のベット上での安静が必要です。起き上がることができない為、通常のお食事の内容は食べることがとても大変でした。
そこでベット上安静の患者さんが食べやすいよう「つまようじ食」を始めました。主食はおにぎりにし、ベッドに横になったままでも食事が見やすいように平らな皿に盛り付け、おかずはつまようじに刺してあります。
- 行事食について
栄養指導について
患者さんひとりひとりに合わせた方法で具体的な内容で指導を行います。
- 外来個別栄養指導
火曜日から土曜日(午前9:00~午後4:00) ※予約制
栄養指導室にて行っています。 - 入院個別栄養指導
火曜日から土曜日(午前9:00~午後4:00) ※予約制
ベッドサイドも含めて、様々なスタイルで行っています。
栄養科からのおしらせ
栄養指導室が移動しました。
栄養指導室が1階栄養科から3階小児科診察室奥へ移動しました。
ご案内しますので、栄養指導を受けられる方は受付にてお待ちください。
NST活動
褥瘡対策チーム・摂食嚥下障害チーム・給食委員会の活動を統合し、平成18年4月より栄養サポートチーム(NST)として活動を開始しました。
活動開始より5年が経過しましたが、平成19年から日本静脈経腸栄養学会認定NST専門療法士の認定試験にチャレンジし、その後計6名のNST専門療法士が誕生しました。平成19年に第4回NST稼動施設認定、平成20年に日本栄養療法推進協議会認定NST稼働施設を取得いたしました。
現在は内科の白川医師を中心に看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士・作業療法士・理学療法士・事務の多職種により活動し、低栄養の患者様はじめ全入院患者様の栄養管理を行っています。NST回診やNST勉強会を始め、学会発表など積極的に取り組んでおります。
日本静脈経腸栄養学会認定NST専門療法士6名
管理栄養士2名 看護師2名 薬剤師1名 臨床検査技師1名