診療報酬改定に伴う掲示
目次
令和6年6月からの診療報酬改定に関して、
厚生労働省により掲示が定められた以下の項目について当ページで掲示いたします。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書(外来・入院医療費明細書)を無料で発行することとしております。 明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますのでその点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
- 電子処方箋の発行を実施してまいります。(今後導入予定です。)
- 電子カルテ情報共有サービスの取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
医療情報取得加算
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
- 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
一般名称での処方について
後発医薬品があるお薬については、説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
当院は、後発医薬品使用体制加算を算定し、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画等の見直し等、適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更にあたって、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら当院職員までご相談ください。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
生活習慣病管理料Ⅱについて
令和6年6月1日からの診療報酬改定に伴い、「特定疾患管理料」から「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が除外となります。当院では「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が主病の患者様は厚生労働省の指針に従い、個々に応じたより専門的・総合的な治療管理をおこなうため、「生活習慣病管理料Ⅱ」へ移行いたします。
定期受診時に療養計画書について説明を受けたあと、同意書にサインをいただきます。窓口負担につきましても、これまでの金額から変更がございます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
生活習慣病に関する処方で病状が安定しており、医師が長期間診察しなくても問題ないと判断した患者様につきましては、リフィル処方をお選びいただくことができます。
長期投与・リフィル処方せんについて
当院は患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬又はリフィル処方せんの交付に対応可能です。
コンタクトレンズ診療費について
初診料及び再診料
コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に始めて受診した方は初診料291点を、過去に当院でコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方は再診料75点を算定します。
コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズの装用を目的に眼科的検査を行った場合は、200点を算定いたします。
*厚生労働省が定める疾病等によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。
*上記についてご不明な点はご相談ください。
コンタクトレンズの診療を行う医師の氏名 (2024年4月1日現在)
- 吉田 紀子 眼科診療経験 25年
- 今井 章 眼科診療経験 15年
- 松田 順繁 眼科診療経験 10年
- 北原 潤也 眼科診療経験 7年
- 中村 麻里恵 眼科診療経験 4年
※ 眼科診療経験 : 厚生労働省の施設基準に定める経験を有しています。
小児科外来診療料について
6歳未満の患者さんを対象とする1日単位の定額制の診療報酬を選択しており、総合的に治療を提供します。
下肢末梢動脈疾患に対する取り組みについて
当院では、慢性維持透析を行っている患者さまに対し、下肢末梢動脈疾患に関する検査を行っております。検査の結果(ABI検査0.7以下又はSPP検査40mmHg以下)、専門的な治療が必要と判断した場合は、その旨をご説明し同意をいただいた上で、院内紹介等させていただいております。
往診や訪問診療の対応について
患者さまのお宅に定期的に訪問して診察することができます。
寝たきりなどで通院がしづらい方、病院から退院して自宅療養中の方など、患者さまの状況に応じて対応いたします。ご不明な点などはご相談ください。
院内感染防止対策に関する取組事項
当院では院内感染対策専門委員会、院内感染対策委員会が設置され、医療関連感染の発生を未然に防止するとともに、ひとたび発生した感染症が拡大しないよう、すべての職員に対する組織的 な対応と教育・啓蒙活動を行っています。
医療安全に関する取組事項
当院では医療安全管理者が患者サポートセンター、関連部署と連携・協力してお受けしています。
窓口または看護師長等にお気軽にお申し出ください。
入退院支援に関する取組事項
当院では患者さまが安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、施設間の連携を推進し退院のご支援を実施しております。
患者サポート体制に関する取組事項
当院では疾病に関する医学的な質問並びに生活上及び入院上の不安等、さまざまな相談をお伺いする窓口を設置しています。ご希望の方は患者サポートセンターまたは受付までお申し出ください。
医科点数第2章第10節手術の通則5及び6に掲げる手術(令和5年1月~令和5年12月)
区分1
- 頭蓋内腫瘤摘出術等(0件)
- 黄斑下手術等(0件)
- 鼓室形成手術等(0件)
- 肺悪性腫瘍手術等(0件)
- 経皮的カテーテル心筋焼灼術(0件)
区分2
- 靱帯断裂形成手術等(1件)
- 水頭症手術等(0件)
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等(0件)
- 尿道形成手術等(0件)
- 角膜移植術(0件)
- 肝切除術等(0件)
- 子宮附属器悪性腫瘍手術等(0件)
区分3
- 上顎骨形成術等(0件)
- 上顎骨悪性腫瘍手術等(0件)
- バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉)(0件)
- 母指化手術等(0件)
- 内反足手術等(0件)
- 食道切除再建術等(0件)
- 同種死体腎移植術等
区分4
- 胸腔鏡下手術、腹腔鏡下手術(0件)
その他
- 人工関節置換術(0件)
- 乳児外科施設基準対象手術(0件)
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(0件)
- 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)及び体外循環を要する手術(0件)
- 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの)(0件)
- 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの)(0件)
- 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの)(0件)
- 経皮的冠動脈粥腫切除術(0件)
- 経皮的冠動脈形成術(急性心筋梗塞に対するもの)(0件)
- 経皮的冠動脈形成術(不安定狭心症に対するもの)(0件)
- 経皮的冠動脈形成術(その他のもの)(0件)
特別の療養環境の提供
当院では、特別療養環境室(特別個室3室・個室28室)を備えております。
利用を希望される場合は、別途室料が必要となります。
(健康保険は適用されませんので、全額患者さんのご負担となります。)
特別室
- 301号室・401号室・501号室
- 主な設備:トイレ・洗面台・電話・キッチン・浴室・応接セット
- 1日:11,000円
個室
- 312号室・313号室・315号室・316号室・317号室・318号室
406号室・407号室・408号室・410号室・411号室・412号室・413号室・418号室
420号室・421号室・422号室・423号室・425号室・427号室
511号室・513号室・515号室・516号室・517号室・518号室・520号室・523号室 - 主な設備:トイレ・洗面台・電話・小机セット
- 1日:5,500円
長期入院者に係る特別入院基本料
本院の急性期一般病棟及び通算対象入院料を算定する他の医療期間での入院期間が通算して180日を超える入院については、厚生労働大臣が定める状態にある患者さんを除きまして、1日につき入院基本料の15%相応、別途料金が必要となります(自費払い)。
(急性期一般入院基本料4(10:1)の場合、1日につき 2,412円(税込))
病棟の看護職員について
3階の地域包括ケア病棟では、1日に6人以上の看護職員(看護師および准看護師)、が勤務しています。なお、時間帯の配置は次のとおりです。
- 朝9:00~夕方17:00まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は7人以内です。
- 夕方17:00~朝9:00まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は13人以内です。
4階の一般病棟では、1日に11人以上の看護職員(看護師および准看護師)、1日に5人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯の配置は次のとおりです。
- 朝9:00~夕方17:00まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は4人以内です。
- 朝9:00~夕方17:00まで、看護補助者1人あたりの受け持ち数は7人以内です。
- 夕方17:00~朝9:00まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は17人以内です。
5階の地域包括ケア病棟では、1日に8人以上の看護職員(看護師および准看護師)1日に4人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯の配置は次のとおりです。
- 朝9:00~夕方17:00まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は6人以内です。
- 朝9:00~夕方17:00まで、看護補助者1人あたりの受け持ち数は8人以内です。
- 夕方17:00~朝9:00まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は16人以内です。
DPC(入院診療費)について
当院は平成26年4月1日より厚生労働大臣が指定する「DPC対象病院」に認定されました。
DPC対象病院は機能や役割に応じて分類され、当院はDPC標準病院群になります。
対象病院の急性期病床(4階の急性期一般病棟)に入院される患者さんの医療費は従来の出来高算定方式ではなく、包括評価方式となります。患者さんの病状などをもとに手術や処置の内容に応じて定められた1日当たりの包括評価金額と出来高(手術や一部の検査・リハビリなど)を組み合わせて計算する方式です。ただし、すべての患者さんが該当するわけではなく、また、一定期間を超えた場合は、従来通りの出来高算定方式となります。
DPCによる入院診療費の計算方法:入院医療費 = 包括診療費 × 在院日数 × 医療機関別係数 + 出来高診療費
医療機関別係数は厚生労働省によって定められた係数で、病院毎に異なります。
当院は、基礎係数 1.0451+ 機能評価係数Ⅰ0.1751+ 機能評価係数Ⅱ0.0836+ 救急補正係数0.0095 =1.3133となります。
2024年6月
食事サービスについて
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時以降)、適温で提供しています。(入院時の一般負担 金は1食につき490円です)