内科
医師紹介
城下 智

副院長
専門
内科学
所属学会等
医学博士
信州大学医学部健康推進学講座・特任教授
松本歯科大学・客員教授
厚生労働省臨床研修指導医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
Fellow of the American College of Physicians
日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・評議員
日本肝臓学会肝臓専門医・指導医・評議員
日本超音波医学会超音波専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本人間ドック学会認定医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本人間ドック学会認定人間ドック健診情報管理指導士
【先生からのひとこと】
和田村保育園の卒園、和田小・中学校の卒業で、長和町(旧和田村)で育ちました。
地域貢献できるように日々努力したいと思います。

長和町と信州大学医学部が寄附講座について

須山 和弘
白川 晴章

内科科長・患者サポートセンター長・附属和田診療所長
専門
消化器内科・消化器内視鏡
所属学会
日本内科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
後藤 拓也

倉澤 幸史

小田切 みずき

内科医師
専門
消化器内科
所属学会
日本内科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本肝臓学会
国保依田窪病院内科へ赴任致しました、小田切みずきと申します。
信州大学医学部を卒業し、医師として県内で研修を行って参りました。昨年度からは上小地域にて働くこととなり、今年度より国保依田窪病院にてお世話になります。
内科外来や、消化管内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を担当させて頂くことが多いかと思います。地域の皆様に寄り添う医療を行っていきたいと考えております。
ご迷惑おかけすることも多々あるかと存じますが、検査のこと、不安なことなど、お気軽にお声がけください。
よろしくお願い申し上げます。
概要
当科のスタッフは城下副院長、内科医師5名、計6名で構成されており、信州大学附属病院、諏訪中央病院から派遣を受けている非常勤医師により、外来診療を行っています。 スタッフ一丸となって外来および入院患者の診療にあたっています。
診療内容・対象疾患
内視鏡検査について
対象内科疾患は多岐にわたり、一般外来および救急外来の患者さんに対応しています。また、地域医療部と連携し在宅医療を行っています。常勤医に加え、信州大学病院から派遣を受けている医師によって、胃腸、肝臓、腎臓、心臓、呼吸器、神経、膠原病疾患は専門医による診療が可能です。
院内の診断補助装置として、ヘリカルCT、MRI、超音波診断装置、内視鏡を活用しています。特殊な検査や治療が必要な際は大学病院および近郊の専門病院と連携をはかっています。
当院においては、消化器疾患に対して、胃・大腸内視鏡検査、膵胆管造影、食道静脈瘤や胆石の内視鏡的治療、早期胃がんや大腸ポリープの内視鏡的切除、腹部超音波、超音波診断装置を用いた各種穿刺術など様々な検査・治療をおこなっております。
近年、狭心症などの心臓生活習慣病が増加しており、これらの心疾患に対しては、平成15年4月から心臓カテーテル検査をおこなっております。また、糖尿病、高脂血症など食生活に関連のある疾患については、生活習慣病教室を定期的に開催し、疾患の理解と治療の向上に役立つよう患者さんに指導しています。
腎疾患については、腎生検による精密検査を施行しており、病理診断を参考にした治療計画をたてています。当院では 昭和59年から腎不全の患者さんに対して透析治療をおこなっており、現在50名の方が定期的に透析を受けています。
厚生労働省の「都道府県における肝炎検査後肝疾患診療体制に関するガイドライン」(平成19年1月26日付け全国C型肝炎診療懇談会報告書)に基づき、肝疾患に関する専門医療機関と指定されています。