治験について

「治験」とは?

新しい「薬」を開発するためには、「薬の候補物質」について動物で効果や毒性を調べるだけでなく、人での効き目(有効性)や副作用(安全性)を確認する必要があります。

人での有効性や安全性について調べる試験を一般に「臨床試験」と呼んでいます。

また、厚生労働省から「薬」として承認を受けるために行う臨床試験のことを「治験」と呼んでいます。
当院では、患者様にご協力いただく段階の治験を実施しております。

(厚生労働省「治験」ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/chiken.html

治験審査委員会

治験審査委員会閉会について

  • 今後、治験等の審査をセントラル治験審査員会に委託するに伴い、当委員会を2015年3月付で閉会する。
  • 治験審査委員会の標準業務手順書(第3版、2013年8月1日)を2015年3月31日付で廃止とする。
  • 当委員会では審議された治験に関して、治験依頼者より書式18により製造販売承認の取得または開発の中止等が報告された場合は、2015年3月時点の治験審査委員会委員に通知する。

2015年4月1日
病院長

治験審査委員会とは、治験の計画が倫理面・安全性上問題ないかを審議する委員会です。委員には、医学的・科学的な判断をするために医師・看護師・薬剤師、患者様の立場から倫理面を判断するために事務職員、第三者の立場から公正な判断をするために外部の方が含まれています。

当院で新しい治験を受け入れてもよいか、また実施中の治験については継続実施しても問題ないかを定期的に審議します。

  • 名称
    国保依田窪病院 治験審査委員会
  • 設置者
    国保依田窪病院 病院長
  • 所在地
    長野県小県郡長和町古町2857
  • 構成
    医師3名・看護師1名・検査技師1名・事務職員2名・外部委員2名
    (男女両性で構成する。)
    治験審査委員会委員名簿 (22KB)
  • 開催時期
    治験審査委員会は、原則として1~2 ヵ月に1 回開催する。
  • 委員長が開催を要すると判断した場合、あるいは病院長が開催を要請した場合、または委員の過半数が開催を要請した場合には、委員長は治験審査委員会を開催することができる。
  • 業務手順
    治験審査委員会の標準業務手順書 (852KB)

リクルート

国保依田窪病院で働いてみませんか?
地域医療に貢献できるスタッフのご応募おまちしております。

BACK TO TOP
当サイトでは文字サイズの変更・配色の変更・Google AnalyticsなどのサービスによりCookieを使用しています。
このまま閲覧を続けた場合「Cookieの使用・情報収集」に同意するものとします。
同意されない場合はブラウザの設定から閲覧履歴 及び Cookieを削除し閲覧をおやめください。
まずはプライバシーポリシーの確認をお願いします。
同意する
削除
Cookie & Privacy